国語教育専修
在校生からのメッセージ
国語教育専修では小学校や中学・高校の教員を目指し、国語と国語教育に関して専門的に学んでいます。国語科では国語学・国文学・漢文学・国語教育学の4つの領域に分かれています。
国語学は言語としての観点から言葉の構造や意味を調べ見つめ直します。国文学では古代から近現代までの文学作品を取り上げ表現や作品を読み深めます。漢文学では漢詩や中国文学から中国の思想や文化を学びます。国語教育学では教材に基づいて、理論と実践の双方から国語科指導を学びます。
静岡大学の先生方は国語に関する専門性の高い知識はもちろん、教師としての経験や視点を織りまぜた講義をしてくださるので大変充実した学びができます。学科は25人程度なので、授業以外でも仲が良くお互いに切磋琢磨して楽しい大学生活を送っています。皆さんも国語科で国語の魅力を追求してみませんか。
国語教育専修の内容
国語教育専修は、学習する内容によって、国語学・国文学・漢文学・国語科教育の4つの専門領域に分かれています。
国語学は現代語や古典語の音韻・文法・語彙・文字について、国文学は古代から現代までの文学作品について、漢文学は中国の古典時代の文学と思想について、それぞれ研究します。また、国語科教育は小・中学校の国語授業の内容について理論と実践の両面から研究します。
専門領域と研究
卒業研究では、それぞれの専門領域の研究室に分かれ、専門分野の内容を掘り下げます。
しかし、国語教育専修の特色として、各専門領域の研究室で専門性を深めるとともに、相互の研究に関連性を持たせ、各領域に関わった学際的な研究も行っています。希望者は学芸員資格科目を受講できます。
少人数のゼミナール
国語教育専修の講義や実習は少人数から成り、学生と教員との親しい関係の中で楽しく行われています。
取得できる免許状・期待される進路
小学校教諭免許状、および中学校教諭免許状(国語)が取得できます。さらに、必要な単位を修得すれば、高等学校教諭免許状(国語)の取得も可能です。
主な授業科目
国語学概論 | 文章表現研究 |
国文学概論 | 近現代文学研究 |
古典文学研究 | 漢文学概論 |
漢文学研究 | 書写基礎 |
国語科教育法 | 国語科教材論 |
国語科教育特講 |
担当教員
江口 尚純 | 大塚 浩 |
坂口 京子 | 杉崎 哲子 |
中村 ともえ | 深津 周太 |