保健体育専修
在校生からのメッセージ
私たち保健体育教育専修では、運動との多様な関わりや健康の価値について考えるとともにそれらを未来ある子どもたちに伝えることができる教員を目指して日々学習に取り組んでいます。静岡大学の保健体育教育専修は、教育学部だからこそ学べる教育的な視点のカリキュラムが多く組み込まれています。具体的には、球技や陸上、水泳のような実技科目や体育原理、体育・スポーツ心理学、運動学、学校保健等の講義科目から知識や技能だけでなくそれらを活用できる力を身に付けられるような学習をしています。保健体育教育専修で夢に向かって一緒に学びませんか?
体育と保健の総合力をもった教員養成
保健体育教育専修では、体育や保健の見方・考え方を自ら知るとともに、それを未来ある子どもたちに伝えることの出来る教員の養成を目指しています。
そのためには、まず心身の健康・体力を保持・増進することを前提とした、発育・発達のメカニズムを知り、伝える運動文化そのものに対する深い知識を養成することが必要となります。保健体育教育専修では、その見方・考え方をもとにして、子どもたちの潜在的に無限な身体的可能性を引き出すことの出来る、実践的な指導力が身につくようにカリキュラムが用意されています。また、こうしたカリキュラムの根底には、子どもたちの心身の調和と身体の根源である命の尊さ、またそれを実現できる社会の在り方に対する関心が常にあらねばならないという理念があります。
保健体育教育専修では、こうした健全な「身体(心との調和を視野に入れた)」を対象として教え、育て、ともに学び合う教育者の養成を目指しています。
取得できる免許状・期待される進路
小学校教諭免許状、および中学校教諭免許状(保健体育)が取得できます。さらに、必要な単位を修得すれば、高等学校教諭免許状(保健体育)の取得も可能です。
主な授業科目
保健体育科教育法 | 体育原理 |
体育・スポーツ心理学 | 体育・スポーツ経営学 |
体育・スポーツ社会学 | 運動学 |
運動生理学 | 衛生学及び公衆衛生学 |
学校保健 | 体育実技Ⅰ(陸上・水泳) |
体育実技Ⅱ(器械運動・ダンス) | 体育実技Ⅲ(球技) |
体育実技Ⅳ(武道) | 学校健康教育 |
担当教員
岡端 隆 | 赤田 信一 |
野津 一浩 | 杉山 卓也 |
屋代 澪 |